「おはなしがいっぱい 11」掲載

9月第1週  「愛し合おう」

『愛は律法を全うする。』 ローマの信徒への手紙13・8〜10

「お話をする前に」
  「律法」というやや聞きなれないことばは、キリスト教、あるいは聖書を理解するためのキーワードのひとつです。極端に簡単にしてしまえば、旧約聖書は律法とその解説を、そして新約聖書はその律法の限界の克服を記したものと言えるほどです。
 「律法」の基本は「十戒」です。旧約聖書の出エジプト記に、エジプトでの奴隷の境遇から神によって奇跡的に救い出されたイスラエルの人々に、こののち神の民として生きるための指針として「十戒」が与えられたことが記されています。「あなたにはわたしの他に神があってはならない」に始まり「姦淫するな、殺すな、盗むな、むさぼるな」などという基本的な戒めから成るこの「十戒」をもとに、社会的・宗教的な定めや戒めが詳細に定められ、それらすべてが「律法」として重んじられてきたのです。
 ほんらい律法は、神による救いを味わい、その感動と感謝を心に刻んだ人々に、神のみこころに従って生きる者となるよう促し、具体的にどのように生きるべきか、あるいは神のみこころにかなった社会がどのように成り立つかを指し示すものでした。ですから律法は、人間ひとりひとりの生きる指針として、また、あるべき社会の姿を導くものとして、喜びと感動をもって受けとめられるべきものでした。
 しかし、人間の心の狭さは、たちまち律法をむなしくつまらないものにしていってしまいました。信仰生活が、つまりは「律法を守っているかどうか」に集約されてしまい、どれだけ律法を守っているかで人を判断するようにもなっていきます。聖書にいちいち書かれていない細かいことがらについて詳細な規程が作られるいっぽう、さまざまな抜け道も考え出されました。何より、律法の前提であった、人間を救ってくださる愛に満ちた神とのいきいきとした出会いの感動が、律法の背後にしりぞけられていってしまったのです。ほんらいの律法の意味からかけはなれてしまった、そういう「律法主義」は、神のイメージを冷たく恐ろしいものとし、また隣人との間に裁きと隔たりをもたらすものとなっていってしまったのです。
 イエス・キリストの教え、またその十字架の死と復活は、このような「律法主義」を乗り越え、もういちど、愛の神との喜ばしい出会いと、共に生きる隣人とのゆたかなまじわりを回復させるものでした。そのことを端的に言い表したのが、使徒パウロがローマの信徒にあてて記した手紙のなかのこの一節なのです。

「お話の例」

 北海道というところを知っていますか。日本の北のほうにある大きな島ですね。北海道に、札幌という町があります。今から百三十年近く昔の、その札幌でのお話です。
 今の札幌は大きな建物がびっしりと並ぶ大きな街ですが、そのころの札幌にはまだ住む人もそんなに多くはなくて、広い広い場所にぽつんぽつんと建物が建ち始めたところでした。そこに新しく学校ができました。日本中から若者を集めて、これから北海道のあちこちで働くことができるよう、いろんな勉強を教えるために、特別の学校が作られたのです。
 新しい学校の校長はクラークさんという人でした。アメリカ人のクラークさんは、札幌で新しい学校を作るためにと特別に呼ばれ、一年間だけの約束で日本に来たのです。クラークさんは、とてもはりきって日本にやってきました。クラークさんは、新しい学校の生徒たちに、勉強だけでなく、イエスさまのことをたくさん教えようと願っていました。そしてアメリカから他の荷物といっしょに聖書を何十冊も持ってきたのです。
 新しい学校の最初の生徒になるために、二十人ほどの若者が集められました。元気がよくて、勉強もよくできる若者たちです。でも、元気がよすぎて、はしゃぎすぎて、入学式の前からもういろいろといたずらをし始めました。
 心配した先生たちは、校長先生に相談しました。「新しい学校にも、きちんときまりを作りましょう」「やってはいけないことをいろいろと決めて、それを守らなかったら厳しく罰するようにしましょう」「そうしないと、生徒たちはどんどん悪い人になっていってしまいます」。
 ところが、クラーク校長は、生徒たちを集めて、こう言いわたしたのです。
 「この学校には、きまりは作りません。ただひとつ、君たちに守ってほしいのは『ジェントルマンになりなさい』ということだけです」。
 「ジェントルマン」とは日本語で「紳士」と言います。自分のことも、ほかの人のことも、大切にできる人のことです。自分の心で良いと思ったことを大切に守り、ほかの人たちのために進んで何かをすることのできる人です。クラークさんは、きまりをたくさん作って生徒たちに守らせるよりも、ただひとつ、一番大切なことを生徒たちにきちんとわかってもらいたいと考えたのでした。
 クラークさんは、それから生徒たちにアメリカから持ってきた聖書を一冊ずつ配り、毎日心を込めてイエスさまのことを教え始めました。生徒たちもいっしょうけんめいイエスさまのお話を聞き、やがて神さまが自分たちを、たくさんの人々のことを、どんなに大切にしてくださっているかを知るようになりました。そして、自分のこともほかの人のことも大切にできる「ジェントルマン」になりたいと心から思うようになったのでした。


(久世そらち)