「おはなし道具箱  1」掲載

7月第2週  「マルタとマリア」

『マルタ、マルタ、あなたは多くのことに思い悩み、心を乱している。』ルカによる福音書10:38〜42

「解説」
  マルタとマリアのことは、ヨハネによる福音書11章にも出てきます。それによると、彼女たちには、もう一人、ラザロという弟もいて、イエスや弟子たちとは特別親しい関係であったようです。両親は登場しませんから、きょうだい三人で仲良く支えあって暮らしていたのでしょう。このヨハネによる福音書の中でも、マルタはあっちこっち駆け回ってよくしゃべり、マリアは口数少なく座って泣いています。
 ルカによる福音書には、ラザロのことは書いてありませんが、マルタとマリアのおもかげは、この短い文章の中にもくっきりと読み取れます。忙しく動き回るマルタと、おとなしく座っているマリア。私たちの身近にも、きっとこんな人たちがいるのではないでしょうか。どんなことがおこったか、読むだけでその場面をいきいきと思い描くことができるでしょう。
 さて、では、このような、家庭内ではよくある小さなできごととも思える場面を通して、聖書はどんなメッセージを語っているのでしょうか。
 注目したいことのひとつは、「もてなし(40節)」という単語です。原語ではこれは、「奉仕」とも訳される語が記されています。ここに、マルタの働きは、イエス・キリストへの「奉仕」そのものである、という評価が示されています。
 また、第二に注目すべきなのは、かっとなったマルタに対するイエスの呼びかけです。ここでイエスは、「マルタ、マルタ」と名前を2回呼んでいます。実は、聖書の中で、こんなふうに名前を2回重ねて呼ばれている場面は、そう多くはありません。たとえば使徒言行録9章に、迫害者サウロ(後の使徒パウロ)がキリストから「サウル、サウル」と呼びかけられて回心する場面が記されています。このような呼びかけ方には、神からの特別な恵みがあらわされていると考えられます。
 忙しさのあまり、妹をなじり、しかもイエス自身にさえ「何ともお思いになりませんか」といやみったらしく迫ったマルタが、なぜそんなふうに大事な呼びかけ方をされているのでしょうか。
 このできごとは、先週の「よいサマリア人」の次に記されていることにも注目しなければなりません。「よいサマリア人」の場面では、「正しい答えだ。それを実行しなさい(28節)」「行って、あなたも同じようにしなさい(37節)」と、ことばで理解するだけでなく、行動することの大切さが示されています。そして、次のこの場面では、たくさんの忙しい働きに心乱すマルタに対し、「座って、その話に聞き(39節)」という、必要なことを失ってはならないことが示されているのです。
 マルタは、あれこれ理屈をいう前に率先してまごころからの奉仕の行動、それもイエス・キリストご自身への奉仕に携わるという点では、「よいサマリア人」の場面に登場する律法の専門家よりはずっとみこころにかなっていたのかもしれません。しかし、そうした奉仕の行動も、イエスのことばを聞くことを失ってしまうと、それはイエスにたしなめられるような結果となってしまいます。しかも、本来はイエスに仕え、隣人を愛するためであったはずの奉仕が、イエスをなじり、隣人を隔てることにもなってしまうのです。
 たとえ「心乱して」失敗してしまった奉仕であっても、それでもイエスは、「マルタ、マルタ」といつくしみをもって呼びかけ、本来のありかたに立ち返らせてくださるでしょう。
 

「お話の例」

 マルタという女の人が、妹のマリアといっしょに暮らしていました。マルタは、てきぱきと何でもできるしっかり者。マリアはもの静かでやさしく、身体もあまり丈夫ではありませんでしたが、二人は仲良しでした。
 ある日、二人の家へ「イエスさまがやってくるよ」と知らせがきました。二人は、イエスさまや弟子たちとも仲良しだったのです。二人は大喜びで「ぜひ、わたしたちの家においでください」と招きました。
 さあ、それからが大変、おおぜいのお客さまをお迎えする準備をしなければなりません。部屋を片付け、床を掃いて、手と足を洗う水と拭く布を用意して、椅子を並べて、そうそう、のどが渇いているだろうから飲み物をたっぷり、それから食べ物も、あれとこれと用意して…。マルタはもう大忙し。マリアもいっしょうけんめい手伝います。でも、体の弱いマリアは、すぐに疲れてしまいました。
 「大丈夫よ、マリア、もういいから座ってなさいな。あとは私がやれるから」とマルタが言っているうちに、イエスさまたちがやってきました。
 二人はにこにことお迎えします。「さあ、イエスさま、どうぞこちらへ」とマルタが案内します。みんなががやがや席に着くと、「マリア、イエスさまのそばに座ってお話ししてあげててね。わたしはこれからごちそうの用意をするから」と、マルタは台所にとんでいきました。
 でも、今日は何だかうまくいきません。パンはこげてしまうし、水はこぼしてしまうし、粉は足りなくなるし、野菜は虫に食われているし、お皿はぶつけて欠けてしまうし…。
 マルタは、がっかりしたり、いらいらしたり、むしゃくしゃしたりしてきました。ふと見ると、向こうの部屋で、イエスさまが何かお話しています。弟子たちはその周りで、いっしょうけんめいに聞き入っています。
 「いいなあ、わたしもイエスさまのお話を聞きたいのになあ」と思ったマルタの目に、弟子たちといっしょにイエスさまのお話を聞いているマリアの姿が映りました。「ああ、イエスさまのあんなにすぐそばで、マリアは、さっきから皆と一緒にお話を聞いているんだ」と思ったとたん、マリアのことがすごくうらやましく思えてきました。イエスさまだって、私がこんなにいっしょうけんめい働いているのをご存じのはずなのに、何とも思ってくださらないのかしら…、と、なんだか急にかっとなってしまったのです。気がつくとマルタは、つかつかと前に進み出て、つんつんした声をイエスさまに向けていました。
 「イエスさま、妹は私だけにおもてなしをさせていますが、何ともお思いになりませんか。手伝ってくれるように、おっしゃってください。」
 みんな、しーんとしてしまいました。マリアはびっくりして目を大きく開いて、今にも泣き出しそうです。マルタは、はっと我にかえったとたん、恥ずかしくて倒れそうな気がしました。
 「ああ、何てことを言ってしまったんだろう。イエスさまに喜んでもらいたくて、おもてなししているはずなのに。マリアを守ってあげたくて、休ませてあげたはずなのに。なのに、イエスさまにつんつんして、マリアに意地悪言うなんて…」。
 そのとき、イエスさまが、ゆったりした声で言いました。「マルタ、マルタ」。おだやかな、ほっとするような声でした。「あんまりたくさん考え悩んで、心がばらばらになってしまったんだね。でも、だいじなのはひとつ。マリアからそれを取り上げないようにね」。
 マルタは、少し涙のにじんだ目で、何度もうなずくと、黙ってイエスさまが指差してくれたマリアの隣にゆっくりと座って、ほっとため息をつきました。「お姉さん、ありがとう。もう一緒に座ってて」。耳元で、そっとマリアの声がしました。


  


 (久世そらち)