「おはなし道具箱  1」掲載

7月第5週  「ザアカイ」

『今日、救いがこの家を訪れた。』ルカによる福音書19:1〜10

「解説」
  徴税人のことは、「見失った羊」のたとえのところでも触れました。もう少しくわしく言えば、徴税人のおもな仕事は「通行税」のとりたてでした。交通の要所にローマ帝国の当局が設けた徴税所で、通る人々から通行税を徴収するのです。実際には、ローマの当局は、徴税所で一定期間徴税の仕事にあたる権利を莫大な金額で徴税人たちに売る、という方法をとっていました。売った時点で当局は確実に収入を得られます。そして定められた期間、徴税人はその徴税所で集めた通行税を自分のものにできるのです。その期間、戦争や災害で通行人が少なくなれば、当局に払ったお金を回収できなくなり、損失をかぶることにもなりかねませんが、通行人が多ければ、払った以上の収入を得ることができるのです。
 ザアカイがいたエリコの町は、世界でも最古の町のひとつと言われ、古くからの交通の要所でした。ここに設けられた徴税所の収入は、相当大きなものだったのでしょう。エリコで徴税人をしていたザアカイが金持ちになったのも当然です。そして、その分だけ、人々から嫌われることにもなっていたのでしょう。
 ザアカイがことさら「背が低かった」と伝えられているのは、あるいは体の成長に何らかのさまたげがあったということなのかもしれません。そのために幼い頃から人々から不当な差別を受けてきたことが、ザアカイをあえて人々との交わりを拒むような徴税人としての生き方にむかわせた、と想像するのは、うがちすぎでしょうか。人の世の罪と、ザアカイ自身の内にともされた怒りや憎しみが、隣人としての交わりからザアカイを遠ざけ、孤独と敵意のなかに閉じ込めていたのではないかとも思うのです。
 このザアカイが、なぜ、イエスに関心を抱き、木によじのぼるという金持ちらしからぬ行動をしてまで「イエスがどんな人か見ようとした」のかは興味深いことです。ザアカイは、「徴税人の頭」でしたから、他の徴税人たちから、彼らともはばかることなく食事を共にするイエスのふるまい(ルカ15:1〜2)を聞いていたのでしょうし、そのことが彼の心を騒がせたのではないでしょうか。人々との交わりに背を向けてお金だけを頼りとしていたようなザアカイもまた、心の底では、他者との人格的な交わりを渇き求めていたのではなかったでしょうか。
 そのようなザアカイのもとに、不思議にもまっすぐにイエスは近づいて来られ、単刀直入に「ぜひあなたの家に泊まりたい」と言いました。これは、ただごとではありません。イエスは、周囲の差別や憎しみをしりぞけ、「敵意という隔ての壁(エフェソ2:14)」をいとも軽やかに踏み越えてザアカイのすぐかたわらにおいでになり、文字通り寝食を共にする交わりに招いてくださったのです。
 この、イエスからの交わりへの招きに応え、ザアカイは「財産の半分を貧しい人々に施します。まただれかから何かだまし取っていたら、それを四倍にして返します」と、これまで築いてきた財産をなげうってまでも、和解への道を歩みだすことを決意します。交わりの拒否から、交わりを作りだすことを求めるようになったことこそ、その日ザアカイを訪れた「救い」でした。イエスの訪れ、イエスとの交わりは、人を、真実な隣人との交わりへと促すものなのです。
 

「お話の例」

  エリコの町は、とても大きくてにぎやか。たくさんの人々が町に入ってくる門のところで、通りを見張っている男がいました。背は低いのですが、偉そうにふんぞりかえって、こわい顔をしています。そして、大きな荷物をもってやってきた人を見つけると大声で呼び止めます。
 「おい、おまえ、ローマの皇帝さまにお金を払え。さもないと、ここを通ることは許さないぞ。」
 「ちぇっ、徴税人のザアカイか。ずいぶん高い金をとるじゃないか。皇帝に収めるとか言いながら、自分がもうけているくせに。」
 「何を! 文句を言うなら兵隊を呼ぶぞ!」
 徴税人には逆らえません。毎日たくさんの人からお金を集め、徴税人のザアカイは大金持ちになっていました。でも、お金はどんどんたまっても、皆からは嫌われて、友だちは誰もいません。
 「かまうもんか。もともと町の連中はおれの背が低いのをばかにして、友だちになんかなってはくれなかった。お金があれば誰にもばかにされず思うままに暮らせる。友だちなんかいらないさ。」
 ザアカイはこのあたりの徴税人たちの頭でした。ときどき仲間で集まって仕事の相談をします。人に嫌われている徴税人たちです。集まっても楽しい話をするわけでもなく、冷たくけわしい顔で相談だけすませると、さっさと帰っていきます。
 ところが、その日はようすが違いました。見渡すと、何人かの顔が見たこともないくらい柔らかく穏やかに輝いているのです。ほとんど微笑みだしそうな人さえいます。不思議に思ったザアカイは、とうとう聞かずにはいられませんでした。
 「おいハナニヤ、いったいどうした、そんな、にやけた顔をして。何だか変だぞ。何があったというんだ。」
 「ザアカイさん、じつは、不思議な人に会ったんです。おれたち徴税人を、ばかにしたり嫌ったりしないで、友だちとしてくれるんです。」
 ザアカイは、そうやってイエスさまのことを初めて聞いたのでした。「徴税人を嫌ったりばかにしたりせず、仲間に入れて友だちとしてくれる人だって? そんな人が本当にいるんだろうか。でも、あのハナニヤたちの顔はどうだ。あんなに嬉しそうで、これまでとはすっかり変わってしまった。もしかしたら…」と、イエスさまのことが頭から離れなくなってしまったのです。
 それからまもなく、いつものように通りを見張っていると、向こうが騒がしくなってきました。「イエスさまだぞ、イエスさまがやってきたぞ」。ザアカイはどきっとしました。イエスさまがここを通るのです。「会ってみたい、見てみたい」と思いました。ところが、たちまちあちこちからおおぜいの人がイエスさまを見に詰めかけてきて、背の低いザアカイはあっという間に人々の間に埋もれてしまいました。「このままだとイエスさまが見えない」と、先回りして道端の大きな木によじ登りました。ここなら下を通るイエスさまが見えるはずです。
 「あ、あれがイエスさまだな。しめた、ちょうどこっちのほうへ来るようだ。どんどん近づいてきた。おや、こっちを見ている。立ち止まった。ああ、なんという目をしているんだろう・・・。」
 ザアカイの耳に、イエスさまの深い声が聞こえてきました。
 「ザアカイ、降りてきなさい。今日はぜひあなたの家に泊まりたい。」
 ザアカイの家に来たいという人など、初めてでした。心の底から、味わったこともない嬉しさがわきあがってきて胸がいっぱいになったザアカイは、ハナニヤたちの言ったことが本当だとわかったのです。
 「誰かと友だちになるって、なんてすばらしいことだろう…。できることなら、これまで嫌いあってきた人たちと、友だちになりたい…」。
 ザアカイの心がわかったように、イエスさまはうなずいて言ったのです、「今日、救いがこの家を訪れたのだ」。
  


 (久世そらち)