「おはなしがいっぱい 4」(96年度)

10月第2週 「雹を降らせる」

『主は雷と雹を下され、稲妻が大地に向かって走った。』出エジプト記9章13〜35節

説教例

 モーセさんは、エジプトの国で苦しい目にあっているイスラエル人を救うよう、神さまからいいつけられました。モーセさんは、エジプトの王さまのところに行っていいました。
 「神さまの命令です。イスラエル人が、エジプトの国を出ていくことをゆるしなさい。」
 けれども、王さまはそれをゆるしません。そこで、モーセさんは、神さまの教えるとおり、神さまの不思議な大きな力を王さまに見せていきました。ナイル川の水が血になったり、かえるや虫がいっぱい出てきたり、病気がはやったりして、王さまをこらしめたのです。
 でも、王さまは、それでもいうことを聞きません。神さまは、モーセさんに教えました。
 「わたしの力を教えるために、激しい雹を降らせる。牛や羊を家の中にいれないと、打たれて死んでしまうだろう。」
 雹というのは、空から氷の粒が降ってくることです。空から硬い氷が降ってきたら、人も動物も畑の作物も、けがをしたり倒れたりしてしまいます。
 モーセさんは、この神さまのことばを、王さまのところに行って伝えました。王さまの家来たちも聞きました。中には心配になった人たちもいました。
 「ほんとに雹が降ってきたら大変だ。牛や羊は小屋の中にいれて、人も外にでないよう、うちのみんなにいいつけておこう。」
 でも、王さまのように、神さまのことばを信じない人たちもいました。
 「神さまが雹を降らせるだなんて、でたらめさ。そんなことあるもんか。」
 けれども、神さまは、ほんとうに雹を降らせました。雷が響き、稲妻が走り、みたこともないくらい激しい勢いで雹が降りました。家の外にいた人も動物も、畑の作物も、倒されてしまいました。王さまは、モーセさんを呼んでいいました。
 「私が間違っていた。神さまの力はよくわかった。言うことを聞くから雹を止めさせてくれ。」 モーセさんが神さまに祈ると雹はやみました。王さまのところに、家来たちが知らせてきます。 「王さま、外に出ていた家来や牛や羊は皆やられました。」
 「畑の亜麻と大麦も、みんなだめになりました。」
 「でも王さま、小麦と裸麦は、まだ少し残ってます。食べる分だけはありそうです。」
 王さまは、とたんに元気になりました。
 「なに、そうか、それなら大丈夫だ。神さまの力だって、たいしたことはないさ。」
 そして、王さまは、モーセさんに言ったことを忘れたように、イスラエルの人たちが国を出るのをゆるさないと、また言いだしました。
 この王さまは、いつまで神さまのいうことを聞かずに頑固にがんばるつもりなのでしょうか。王さまは、やがて、もっともっと大きな神さまの力を知らされることになるのです。

解説

モーセは、奴隷の生活からイスラエルを解放させるために、エジプト王ファラオと交渉を始めます。もちろん、ファラオがそれをすんなり認めるはずがありません。
 そこでモーセはイスラエルの神の力をファラオに示していくことになります。新共同訳の小見出しを並べると、「血の災い」「蛙の災い」「ぶよの災い」「あぶの災い」「疫病の災い」「はれ物の災い」「雹の災い」「いなごの災い」「暗闇の災い」そして「最後の災い」が次々とエジプトの国を襲うのです。古代エジプトでは、王はファラオとよばれ、神の化身であるとして絶大な権力をふるっていました。しかし、そのファラオも、国を襲う災いになすすべもありません。ほんとうの神が誰なのか、このようにして明らかにされていくのです。
 「雹の災い」のに関しては、注意したいポイントがあります。
 ひとつは、ファラオのかたくなさのためエジプトに災いをくだす神が、その災いからの逃げ道をも備えていることです。モーセによって災いの予告がなされ、それを信じたファラオの家来は家畜を救うことができました(二十節)。また、畑の作物のうち、亜麻と大麦は壊滅しましたが、小麦と裸麦は壊滅をまぬがれました(三十一・三十二節)。亜麻は高級な衣服の原料、大麦は食用のほかビールの原料となるもの(エジプトでは今から四千年前、すでにビールが作られていました)ですが、小麦と裸麦は主食に類するものでした。激しい雹の災いにあいながら、エジプト人にどうしても必要な主食は残されたのです。ここに、こらしめと審きをくだしながら、なお憐れみをたまう神の愛を見ることができないでしょうか。
 しかし、この神の憐れみをファラオは理解せず、その高慢とかたくなさを増長させてしまうことになります。神はなぜ、このようなファラオの心をいっきに砕くことをせず、多くの犠牲をともなう災いを次々とくだされたのでしょうか。
 聖書は「わたしのような神は、地上のどこにもいないことを、あなたにわからせるため(十四節)」「あなたにわたしの力を示してわたしの名を全地に語り告げさせるため(十六節)」としるしています。これはファラオに告げられたことばですが、また、この物語を読む今日の私たちにも語りかけることばではないでしょうか。わたしたちが、今、この物語によって神のことを知り、またこどもたちに神のことを語り告げる、そのこともまた神の計画のうちにあることではないでしょうか。

(久世そらち)