「おはなしがいっぱい 4」(96年度)

10月第3週 「葦の海をわたる」

『手を海に向かって差し伸べて、海を二つに分けなさい。』出エジプト記14章26〜31節

説教例

 ここは、見渡すかぎりの荒れ野です。草も木もなく、砂だらけの地面に、石ころがごろごろしています。昼は太陽がじりじりと熱く、夜はこごえるほど寒くなるのです。
 むこうから何かやってきます。おおぜいの人たちです。こどももおとなもお年寄りもいます。みんなみすぼらしい格好をしています。たくさんの荷物をもっています。犬や羊や牛もいます。みんな黙って急いで歩いてきます。もう、へとへとになってるようです。
 先頭を歩いているのは、たくましく、ひきしまった顔をした男の人です。まっすぐ前をむいてすたすた歩いてきます。その人は、急にたちどまって、みんなにいいました。
 「みなさん、今日は、ここで休みます。」
 みんなの歩いていく前には、海があったのです。みんなは、海のこちら側で、腰をおろして休みました。海の向こうには、向こう岸が見えています。
 何人かが、心配そうに後ろをふりかえってじっと見ていました。誰かが叫びました。
 「あっ、兵隊だ、王さまの兵隊がやってきた!」
 ずっと遠くに、黒い雲のようなものが見えます。何かときどききらりと光っています。雲のようなものは、だんだん大きくなってきます。みんなはいっせいに立上がりました。
 「だから言ったじゃないか、エジプトから逃げ出すなんて、無理だったんだ。王さまが怒って  追いかけて来た。」
 「前は海だし、逃げるところも隠れるところもないぞ。私たち、殺されてしまう。」
 「モーセさんよ、あんたのせいだ。あんたが、神さまのいいつけだとか言って、おれたちイスラエル人をエジプトから連れ出したせいだ。」
 「こんなところで殺されるなら、エジプトでひどい目にあわされてるほうがまだましだった。」 先頭に立っていた男の人は −これがモーセさんでした −言いました。

 「大丈夫、神さまが助けてくださいます。落ち着いて、静かにしていなさい。」
 神さまは、モーセさんに言ったのです。 
 「手を海に向かって差し伸べて、海を二つに分けなさい。」
 言われたとおりにすると、どうでしょう、イスラエルの人たちの前の海が二つに分かれ、向こう岸まで通り道ができたのです。イスラエルの人たちは、肝をつぶして驚き、あわててそこを通って向こう岸まで渡っていきました。
 エジプトの兵隊たちも、後をおいかけて海の中の道に進んできました。けれども、そのとき、海の水がまたおしよせて来て、兵隊たちを飲み込んでしまいました。
 イスラエルの人たちは、向こう岸で震えながらそれを見ていました。イスラエルの人たちは、助かったのです。神さまが、エジプトから、みんなを助け出してくれたのです。

解説

 いよいよ出エジプトのできごとのクライマックスです。かたくなにイスラエルの民の出国を拒んでいた王ファラオは、神から「最後の災い」がくだされるに及んで、ようやく出国を認めました(十二章二十九節以下)。イスラエルの民は、いそいで荷造りをして出発したのです。
 映画「十戒」には、おびただしい数の民が荒れ野に踏み出していくさまが、ていねいに描かれていました。病人や、こども、老人を連れ、家畜をともない、ありったけの家財道具をかついだり牛にのせたりして、荒れ野の中を行くのです。彼らの旅が、どんなにたいへんなものか、よくわかります。進む早さは遅々たるものであったでしょう。
 ところが、ファラオは貴重な労働力を大量に失ったことを悔やみ、軍隊を率いて追いかけてくるのです。軍隊の主力は、軽快な二輪の馬車から矢を射かける「戦車」でした。いってみれば、世界最強の陸軍の機動部隊が、徒歩で荒れ野を行く難民の群れに襲いかかるのです。しかも、行く手は海に阻まれています。イスラエルの民の、絶体絶命の危機です。
 しかし、イスラエルの民は助かり、エジプトの軍勢は滅びました。奇跡がおこったのです。どんなことがおこったのか、いろいろ科学的に説明されることもあります。火山の噴火による津波がおこったのだとか、イスラエルの民が徒歩で渡った浅瀬でエジプト軍の重い車馬は泥にはまってしまったのだとか。けれども大事なのは奇跡の説明ではなくて、助かるはずのない人々が救われたということ、そしてイスラエルの民がそれを神の救いと信じたということなのです。
 イスラエルの民は、弱く、無防備でした。ファラオの軍隊が迫って来るのに気付くと、あわてふためき、とりみだして、指導者モーセを非難します。「我々を連れ出したのは、エジプトに墓がないからですか。荒れ野で死なせるためですか。一体、何をするためにエジプトから導き出したのですか。我々はエジプトで、『ほおっておいてください。自分たちはエジプト人に仕えます。荒れ野で死ぬよりエジプト人に仕える方がましです』と言ったではありませんか。(十一・十二節)」。モーセに責任をなすりつけ、見苦しく泣き言をわめきたてるのです。信仰もへったくれもあったものではありません。悲しいほど哀れな、弱く愚かな人間の姿です。
 それなのに、こんな人間たちを、神は捨て去りませんでした。このような弱いものたちを、神はその力をふるって救ってくださったのでした。神は、そういう方でした。イスラエルの民は、このとき、神を知ったのでした。

(久世そらち)