「おはなしがいっぱい 6」(98年度)
二月第1週 「天の国のたとえ」
『天の国はパン種に似ている』 マタイ 13章33節
解説
「天の国」って何でしょう? いわゆる「天国」のことでしょうか? 空の上の見えない高い所で、死んだ人が行くところで、悪い人は行くことができなくて、天使たちが飛んでいて…。残念ながら、聖書が記している「天の国」は、このようなイメージの「天国」ではないようです。 新約聖書のマタイによる福音書には、「天の国」に関するイエスの教えがいろいろと記されています。しかし、それらを読んでも「天の国」がどのようなところか、なかなかイメージできません。「天の国はパン種に似ている」と言われても、かえってわからなくなります。パン生地を膨らませるイースト菌みたいなところって、いったいどんなところでしょう???
「天の国」は、マタイによる福音書以外では「神の国」と記されています(たとえば、今日の箇所とルカによる福音書一三章二〇〜二一節をくらべてみましょう)。どういうわけかマタイは、「神の国」という言葉を使わず「天の国」という言葉で同じことを言おうとしているのです。そして、「神の国」は原語では「神の王国」と書いてあります。「王である神様の支配下にある」という意味です。ややこしくなりましたが、つまり、「天の国」についての教えは「神様が王 (主君、主人、主)として支配しているとは、どういうことなのか」「神の支配とはどういうことか」ということを教えているのです。
ところで、もしも五才のこどもに「小学校ってどんなとこ?」と聞かれたら、どう答えますか。「それはね、学校教育法で定められた初等普通教育機関で…」と、定義を語るでしょうか。もちろんそうではなくて、たとえば「小学校って、たくさんのお友だちに会えるところだよ」などと答えるでしょうね。同じように、「天の国」についての聖書の言葉も、天国を定義しているのではなくて、「神様の支配下にある」とはどういうことなのか、そのだいじなポイントを伝えている言葉なのです。「神様の支配とは、パン種みたいなもんで、ちょっとしたところから始まって、やがてどんどん広がっていくんだよ」と。
パン生地をふんわりと膨らませるパン種は、おもしろいことに当時は悪いもののたとえによく使われたといいます。「不純なものが少しでも混じると、全体が影響され、汚染されてしまう」ということを言うのに、パン種がひきあいに出されたのです。イエスは「神の支配」を教えるのに、わざとマイナスのイメージをもつ「パン種」という言葉を使いました。今なら「神の支配は、バイキンみたいに広がっていくんだよ」というようなものです。「天の国は近付いた」と宣べ伝えるイエスは、世間から、それこそバイキンのように蔑まれ貶められた人々と共にありました。「この人々をこそ、神はご自分の民として支配下においてくださるのだ」と言うために、この 「パン種のたとえ」は語られたのかもしれません。
説教例
昔々、パン焼きおばさんがいました。大きなお屋敷に住んでいました。お屋敷にはとてもいばったご主人がいて、たくさんの召使がご主人の世話をしていました。召使にもいろんな係がいるんです。着る物の係、そうじの係、お庭の係、料理係…。お屋敷のご主人とたくさんの召使は、毎日たくさんパンを食べます。そう、パン焼きおばさんは、大きなお屋敷の大きな台所の大きなかまどで、みんなのためにたくさんのパンを焼いて作るのが仕事なんです。
パン焼きおばさんは、いちどにバケツ三杯分くらいの粉を使ってパンを作ります。なにしろたくさんの人たちが食べるんですからね。山のような粉を、いっしょうけんめいこねて、大きなかたまりにするんです。それをしばらく置いておくと、やがて大きく膨らんできます。パンを膨らませるのはパン種です。パン種というのはバイキンのかたまりです。粉をこねるときにおばさんは、パン種をちょっとだけ混ぜておきます。するとパン種のバイキンは、粉のかたまりの中でせっせと働いて、やがてかたまり全体がぷうっと大きく膨らんでくるのです。
パン焼きおばさんは、ときどきお屋敷のご主人に会うことがあります。でもご主人は一度も、おばさんに「いつもおいしいパンをありがとう」なんていったことがありません。なにしろご主人はいばっていて、いつも粉まみれに汚れてる召使のパン焼きおばさんなんて、それこそバイキンみたいにしか思っていないんです。パン焼きおばさんは、いつも寂しくしょんぼりしてました。 あるとき、お屋敷にお客さんがきました。イエスさまです。ご主人は、お客さんのためにたっぷりごちそうを作らせました。もちろん、パン焼きおばさんもまたたくさんパンを焼いて、できたてのおいしいパンを、お客さんのところにもっていきました。するとイエスさまはにっこりして「おいしいパンをどうもありがとう」といってくれたんです。おばさんは、びっくりしました。だって、誰もそんなことをいってくれた人はいなかったんですから。
嬉しくなったおばさんは、それから部屋の隅っこで、イエスさまがご主人やお弟子さんとお話するのをじっと聞いていました。イエスさまはいろんなお話をしていました。難しいお話もありました。でも、おばさんは、ちゃんとわかったんです。イエスさまは天の神さまの子で、天の神さまはみんなの本当のご主人で、しかも優しいご主人だっていうことを。
イエスさまが帰った後も、パン焼きおばさんは、イエスさまのことをいつも思い出していました。そしたら、台所でパンを焼くのはちっとも変らなかったけど、パン焼きおばさんは、だんだん変ってきたんです。天の神さまがおばさんを見ていてくださる、イエスさまがいらっしゃる、そう思うたびに、少しずつ寂しくなくなって、元気が出てくるんです。おばさんが焼くおいしいパンみたいに、おばさんの心が、はりきって元気に膨らんでくるみたいです。
台所で働く仲間たちが不思議に思って聞きました。「おばさん、このごろなんだかいつもうれしそうだね。何があったんだい」。おばさんは、にっこり笑っていいました。「どうしてだろうね。もしかしたら、しぼんでたわたしの中にもパン種が入ったのかもれないよ」。
(久世そらち)