「おはなしがいっぱい 7」掲載

4月第1週 (イースター)  「復活される」

『イエスは必ず死者のなかから復活される』 ヨハネ20・1〜9

「解説」
 九九年度最初の日曜日はイースターです。ごぞんじのように、イースターは、イエス・キリストが十字架で死んだ後、復活されたことを記念し祝う日です。それぞれの教会では、復活のできごとを記念する特別な礼拝が行なわれます。
 とは言うものの、教会以外の世間一般では、イースターは、イエス・キリストの誕生の祝いであるクリスマスほどには、なじみがないようです。なぜでしょうか。
 ひとつには、イースターの日付が毎年かわってしまうということがあるようです。キリストは、ユダヤ教のだいじな祭である「過越の祭」の際に殺され、そして「週の初めの日」つまり日曜に復活したとされています。「過越の祭」は、毎年、春分を過ぎて最初の満月にあわせて行なわれましたので、今でもイースターは「春分を過ぎて最初の満月の次の日曜日」と定められています。そのため、イースターの日付は毎年同じではありません。
 もうひとつの理由は、「誕生」が誰にでもなじみのあるできごとであるのに対し、「復活」は信仰にかかわるできごとだからでしょう。死者が復活するなどということは、簡単に納得できることではありません。キリスト教の信徒でない人々には、やはり受け入れられにくいのでしょう。
 現代の日本でなくても「十字架で死んだイエスが復活した」などということは、誰にでも信じられることではありません。その当時、今から二千年前の時代ですら、そんなことをおおまじめに信じる人々がいる、ということのほうがよっぽど不思議なくらいでした。そして、イースターは、まさにその不思議が起こったときなのです。十字架のできごとの後いくらもたたないうちに、「十字架で死んだイエスが復活した」という、とても信じられないようなことを信じる人々が少なからず出現しました。信じがたいことを信じる信仰が起こったのです。これがキリスト教信仰の始まりでした。イースターは、信仰の出発点、原点というべきできごとなのです。 
 さて、「イエスは復活した」と不思議なくらいおおまじめに信じた人たちは、それぞれに体験したイエスの復活のできごとを人々に語り、伝えていきました。そのことばは、後々までだいじに語り継がれ、やがて書きとめられ、「福音書」にまとめられて、後世に伝えられていったのです。
 「ヨハネによる福音書」二〇章では、復活の伝承が「マグダラのマリア」の体験を中心に、語られています。「あのイエスさまが復活された!」という、信じられないような不思議を、彼女はいったいどのようにして信じるようになったのでしょうか。
 復活は、信じがたいできごとです。最初に復活を知らされた人々でさえ、「イエスは必ず死者の中から復活されることになっているという聖書のことばを、二人はまだ理解していなかった(九節)」と記されています。その彼らを、神様はどのように信仰へと導いていったのでしょうか。

「説教例」

 マリアさんは泣いていました。悲しくて、寂しくて、こわくて、泣いていたのです。
 イエスさまが死んでしまったのです。死んで、いなくなってしまったのです。大好きなイエスさま、大切な大切なイエスさまが、なくなってしまったので、マリアさんは泣いていたのです。
 マリアさんが、心もからだもとてもつらくて苦しんでいたとき、イエスさまが助けてくれました。イエスさまは、マリアさんにやさしくしてくれて、そして守ってくださいました。だからマリアさんはイエスさまがだいすきでした。マリアさんだけでなく、たくさんの人たちがイエスさまのことをだいすきでした。でも、イエスさまのことを大嫌いな人たちもいました。その人たちが、イエスさまを捕まえて、痛い目にあわせて苦しめて、とうとう殺してしまったのです。だから、マリアさんは、こわくて、悲しくて、寂しくて、泣いていたのです。
 マリアさんは、イエスさまのお墓に行こうと思いました。死んでしまったイエスさまを、みんなでほらあなの中に運んで、そっと寝かせて、そしてほらあなの入口を大きな石でふさいで、お墓にしたのです。お墓に行っても、イエスさまと会うことはできません。死んでしまったイエスさまと、お話することもできません。それでもマリアさんは、イエスさまのお墓に行きたかったのです。イエスさまには会えなくても、イエスさまのことをいっしょうけんめい思い出して、イエスさまのことを考えて、泣きたいだけ泣こうと思ったのです。
 でも、おや、どうしたのでしょう、お墓が変です。お墓の入口の大きな石がどけてあります。だれかがお墓にどろぼうにきたのでしょうか。マリアさんはこわくなって、お友だちをよんできました。マリアさんと同じようにイエスさまのことがだいすきだった、男の人たちです。男の人たちは、心配して走ってお墓にやってきて、ほらあなの中をのぞきこみました。死んでしまったイエスさまを寝かせてあったところは、からっぽです。イエスさまのからだは、どこへいってしまったのでしょう。
 みんなは、イエスさまがいったいどこへ行ってしまったのか、わかりますか。そう、「イエスは必ず死者の中から復活される」とありましたね。イエスさまは、もう、お墓の中にはいませんでした。よみがえって、お墓から出ていってしまっていたのです。
 でも、マリアさんも男の人たちも、いったい何が起こったのか、わからなかったのです。イエスさまが復活されたことが、まだわからないマリアや男の人たちは、イエスさまがいなくなってしまって、こわくて、寂しくて、悲しんでいます。でも、そのイエスさまが復活されたと知ったら、どうでしょう、どんな気持ちになるでしょうか…。

 今日はイースターです。イエスさまが、死んでしまったのによみがえった、お祝いです。恐くて、寂しくて、悲しかった人たちが、嬉しく、喜んで、力強く元気になることができたのです。
 みんなは今、こわがったり、寂しがったり、悲しんだりしていませんか。だいじょうぶ、イエスさまは復活されたのです。どんなに悲しい人たちも、必ず力強く元気になれるのです。

(久世そらち)